









|
2010
-
Nature Photonics電子版に、論文が掲載されました。(9月26日付)
"100 mW deep-ultraviolet emission from aluminium-nitride-based quantum wells pumped by an electron beam"
Takao Oto1, Ryan G. Banal1, Ken Kataoka2, Mitsuru Funato1 & Yoichi Kawakami1(1 Kyoto Univ., 2 Usio Inc.)
電子線励起によるAlGaN量子井戸からの高出力・高効率深紫外発光に関する内容です。
9月27日の
朝日新聞(電子版はこちら)、京都新聞(電子版はこちら)、日刊工業新聞、日本経済新聞、読売新聞(電子版はこちら)に掲載されました。
京都大学のWebサイトにも説明があります。
-
Nature Photonics Vol. 4, No. 11, pp. 767-770, (2010)で発表した論文
"100 mW deep-ultraviolet emission from aluminium-nitride-based quantum wells pumped by an electron beam"
が、Nature asia-pacific MaterialsのResearch Highlightsに取り上げられました
- 大音隆男氏(修士課程学生)
2010年秋季 第71回応用物理学会学術講演会 (2010年9月14日(火)-17日(金) 長崎大学)
にて講演奨励賞を受賞しました。
講演番号
16a-B-5
"電子線励起法による高Al組成AlGaN/AlN量子井戸からの100mW深紫外発光"
大音隆男1、Ryan Banal1、片岡 研2、船戸 充1、川上養一1 (1京大院工、2ウシオ電機)
- Applied Physics Expressに論文が掲載されました。(10月25日付)
"Visualization of the Local Carrier Dynamics in an InGaN Quantum Well Using Dual-Probe Scanning Near-Field Optical Microsocpy
Akio Kaneta, Tsuneaki Hashimoto, Katsuhito Nishimura, Mitsuru Funato, and Yoichi Kawakami
二探針近接場光学顕微鏡によるInGaN量子井戸の異方性キャリア拡散の可視化に関する内容です。
- 岡本晃一特命准教授
「表面技術」 Vol.61, No.9, pp.7-13 (2010) 「小特集:LED照明と表面技術」
に解説記事が掲載されました。
プラズモニクスによる高効率発光
「化学工業」 Vol.61, No.10, pp.737-743 (2010) 「特集:先端フォトニクスの展開」
に解説記事が掲載されました。
"ナノフォトニクスを用いた新規光計測と発光素子"
- 藤本亮氏(修士課程学生)
第3回 融合ナノ基盤工学研究部門 若手研究者交流会 (2010年7月2日(金) 京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂 1階 国際連携ホール)
にて最優秀賞を受賞しました。
受賞論文
"二探針SNOMの開発と銀細線におけるプラズモン異方性伝搬の観測"
藤本亮、橋本恒明、金田昭男、岡本晃一、船戸充、川上養一

- 石井良太氏(博士課程学生)
The 37th International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS2010) (Takamatsu, Kagawa, Japan, May 31 - June 4, 2010)
にてISCS Student Awardを受賞しました。
受賞論文
"Impact of breakdown of the quasi-cubic approximation in GaN on the optical polarization properties of nonpolar and semipolar GaN/AlGaN quantum wells"
Ryota Ishi, Akio Kaneta, Mitsuru Funato, Yoichi Kawakami
ISCS STUDENT AWARD
- 石井良太氏(博士課程学生)
2010年春季 第57回応用物理学会関係連合講演会 (2010年3月17日(水)-20日(土) 東海大学)
にて講演奨励賞を受賞しました。
講演番号
18p-TA-10
"GaNにおけるquasi-cubic近似の破綻と新たに予見される無極性面および半極性面GaN/AlGaN量子井戸構造の特異な光学異方性"
石井良太、金田昭男、船戸充、川上養一
- 船戸充准教授
レーザー学会誌「レーザー研究」Vol.38, No.4, pp.255-260
に解説記事が掲載されました。
"半極性(11-22)面上InGaN量子井戸の光学特性と緑色レーザー実現の可能性"
船戸充、上田雅也、小島一信、川上養一
- 新メンバーが研究室に加わりました。

(桂キャンパスBクラスターにて。2010/4/6)
- Raphael Butte 博士(Ecole Polytechnique Federale de Lausanne, Switzerland)
3月11日に研究室に来訪され、講演をして頂きました。
講演題目
"From Polariton Condensation at Room Temperature to High Electron Mobility Transistors PLUS other topics in EPFL"

講演後の集合写真
- 大音隆男氏(修士課程学生)
第2回 融合ナノ基盤工学研究部門 成果報告会 (2010年3月9日(火) 京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂 1階 国際連携ホール)
にて奨励賞を受賞しました。
講演題目
"強励起したAlGaN/AlN量子井戸からの深紫外発光機構"
大音隆男、船戸充、川上養一
- 川上養一教授
OplusEの2月号「ナノフォトニクス特集」に解説記事が掲載されました。
"近接場光学顕微鏡によるInGaNナノ構造の発光機構解明と高効率化へのアプローチ"
- 岡本晃一特命准教授
OplusEの2月号「ナノフォトニクス特集」に解説記事が掲載されました。
"プラズモニクスの高効率発光デバイスへの応用"
- Ulrich Schwarz 教授(Fraunhofer IAF, Germany)
1月20日に研究室に来訪され、講演をして頂きました。
講演題目
"Local quantum efficiency of InGaN quantum wells on a sub-micormeter length scale"

講演後の集合写真
|